2021年11月09日
最近の新規感染者数の減少状況を踏まえ、ご面会の制限を一部緩和させて頂くこととなりました。
以下の通りご案内申し上げます。
期間: 2021年11月8日から当面の間
面会場所: 千里ペインクリニック1階 待合室、または地下の広い空間
面会時間: 週に1回 15分程度
面会者: ご家族様限定(新型コロナワクチン2回接種済証明書又はPCR検査陰性証明書をご持参ください)3名まで
※ご面会は完全予約制といたします。お電話等でお申込み下さい。
カテゴリ:お知らせ
2021年11月09日
最近の新規感染者数の減少状況を踏まえ、ご面会の制限を一部緩和させて頂くこととなりました。
以下の通りご案内申し上げます。
期間: 2021年11月8日から当面の間
面会場所: 千里ペインクリニック1階 待合室、または地下の広い空間
面会時間: 週に1回 15分程度
面会者: ご家族様限定(新型コロナワクチン2回接種済証明書又はPCR検査陰性証明書をご持参ください)3名まで
※ご面会は完全予約制といたします。お電話等でお申込み下さい。
カテゴリ:お知らせ
2021年10月26日
こんにちわ
2021年も残りわずかとなりました
すっかり気温も下がり肌寒い毎日が続きます。
ここから年末までイベントラッシュです。
ハロウィン、クリスマスそしてお正月へと続きます。
アマニカスで厨房では今年もおせち料理を作ります。
限定50食
手作りの心のこもったおせち料理です。
昨年ベストを尽くしましたがやはり振り返るともっと出来たことがあったと反省することも沢山ありました。
2021年はコロナの影響でかなり振り回された年でした。
皆さんそうだったと思います。
お節は日本のお祝い食として最も有名かと思いますが、お家で作ることも少なくなり
デパートなどで買うのが定番となってきました。
ですが、決して一人暮らしの方や、年金などで過ごされている方に優しい価格での販売はしていません
もちろん、企業様も年内苦しんだところを取り返したいのでそうはなるのですが
やはり、私達としてはそういった方にお届け出来るようにしたい!
そんな思いからはじめました。
本当に大変な一年だったと思います
そんな一年を悔いの無いように過ごし、2022年を迎えられるようにしていただきたいと思っております。
私達厨房一同も、残り機関でしっかり考察し最高の満足をお届け出来るように
悔いを残さぬよう、全力を尽くします。
料理長 山下壮平
カテゴリ:ブログ
2021年09月28日
こんにちわ
すっかり涼しくなってすごしやすくなりましたね。
秋といえば〇〇の秋というように、気候もよく何事にも前向きに取り組める
そんな時期です。やはりアマニカス厨房職員としては食欲の秋!
秋も色々な食材があります。
お野菜で代表的なのは『きのこ』
きのこは木の子とも呼ばれますとおり、気が朽ちた箇所に菌がつき
それがきのことなります。
菌ですので、なんでも食べることが出来るわけではなく、限られた品種のみが食用とされています。
きのこは食物繊維が豊富で腸内をきれいにしてくれます。
カロリーも極めて低いので
ダイエット食としても重宝されます。
味も種類によって様々でいろんな料理に合います。
皆様はどんなきのこ料理が好きでしょうか?
私は少し贅沢ですが土瓶蒸しが大好きです。
急須を開けたときの松茸と出汁の香りがたまりません。
まさに秋の味覚
アマニカスでも丁寧に取った出汁と松茸でお吸い物はしましたよ。
少しでも季節を感じて過ごしていただけたらなと思っております。
料理長 山下壮平
カテゴリ:ブログ
2021年08月31日
昨晩、自宅で寝ようとしていたら、急に姉が部屋に入ってきました。
大学で幼児教育を受け持っている姉が、ある学生さんから、「明日、授業で『あやとり』を教えてほしい」とリクエストされたとのこと。一人あやとりは、動画をみてクリアできたけど、二人でするあやとりは相手が要るので、助けてほしいと言うのです。
あやとりは、幼少の頃、祖母とよくしていました。母からも教えてもらいました。が、今や、講義で習うものになっているとは・・・。
と思いながらも、姉が最初の『川』を作ると、私は小指で川の中の2本をすくって、親指と人差し指ですくいあげると、あれ?また『川』にもどった! もう一度。ここに指を入れてこう取って・・。さっきはすくいあげたけど、今度は降ろしてみよう!
あ、『網』になった。次はこうするねんで・・・。こんなことを繰り返しながら、こうでもない、ああでもない、こうしてみて、ああしてみてと、教材の予習のお手伝いのはずが、時間も忘れて夜な夜な50代の姉妹が、小学生の少女にもどっていました。
そういえば、腰の圧迫骨折でアマニカスに入居していた女性と、あやとりをしたことがありました。もう何十年もあやとりなんてしていないわ、と言いつつも、その女性も私もそのやりとりに、やればやるほどいろんな記憶がよみがえってきました。そのときも、90代の女性と私は、少女になっていました。記憶では忘れていても、手はしっかりと覚えていて、次々に新しい技がお目見えして、たのしい時間でした。
コロナ過でなかなか外出できず、おうち時間が増え、暗い気持ちにもなりますが、手の運動と記憶の呼びもどしのリハビリを取り入れた遊びもいいなぁ、と改めて実感。明日出勤したら、リハビリ担当のMさんに紹介してみよう。当然、感染対策はきっちりとしないと!
それはそうと、姉の授業はうまくいったのかしら?帰ってきたら、そっと聞いてみよう。
カテゴリ:ブログ
2021年08月27日
こんにちわ
子どもたちの夏休みもおしまいですね。
皆さんは夏休みの思い出はどんなものがあるでしょうか?
私は毎年決まって祖母の家に泊まり込み
朝から散歩をして、海にいて泳いで、潜って釣りをして
充実した日々を過ごしていました。
思い返せば、魚を食べるのはもちろん、調理するのもとても大好きです。
幼少期の経験が現在の調理師としての職業に大きく影響を与えています。
今年は、相変わらずコロナウイルスの影響で思うように遊んだりが出来ません。
ですが、食の体験は沢山してほしいと思い、沢山子供と料理をしました。
アマニカスでは、今まで朝食のパンは購入していましたが、作る事にしました。
毎日手作りのパンで皆さんに笑顔になってほしい。
食の力は偉大だ
そう思います。
そして、私も新たなチャレンジをすることで日々をキラキラと
充実した毎日を送れるのではないかと考えています。
世間では、コロナに続き。
大雨被害が多く報道され、心痛むときもあります。
何かが出来る訳ではありませんが
毎日を健やかに過ごすことで何かが変わるかもしれません。
下を向いても何も始まりません。
前を向いて毎日をキラキラと過ごして行きましょう
料理長 山下壮平
カテゴリ:ブログ
2021年07月24日
こんにちわ
連日猛暑日が続いています。夏らしいといえばらしいのですが
温暖化の影響で異常な暑さとなっています。
このまま進めば地球の平均気温は更に上がり海面も更に上昇していきます。
私が若い頃は海に行けば海岸に蛸が張り付き、網でそれをすくいにいっていました。
今では姿も見えません。
温暖化で水温が上がり、網ですくえる場所まで上がれなくなったんでしょう。
知らない所でそれ程に地球の環境は変化し刻一刻と環境破壊が進んでいます。
しかし、変わらぬ文化もまだまだあります。
日本では梅雨の開けたこの季節、梅干しを干す作業が各地で盛んに行われます。
アマニカスでも早速干しましたよ。
つまみましたが非常に香りよく美味しかったです。
そんな猛暑の中でオリンピックが始まりましたね。
こちらも賛否両論ありますが、選手の皆様を心から応援したいと思います。
是非皆様も否定的な目線では無く、選手達の積み重ねて来た成果をしっかり目に焼き付けましょう!
one for all
all for one
です!
料理長 山下壮平
カテゴリ:ブログ
2021年06月25日
こんにちわ
今年は例年より梅雨入りが早く、5月中旬から雨模様がとても多かったですね。
僕だけかもしれないのですが、
気温が上がり過ぎていないのでいつもよりジトジトはなく過ごしやすく感じました。
6月
梅雨といえば梅の時期の雨と書きます通り
『梅』の時期です
今年は初めて梅干しをつけることに挑戦しております。
梅干しは僕の祖母が漬けていてそれを断片的に手伝った記憶がある程度です。
梅雨の時期は学校なので祖母のうちにもそんなに行っていなかったので
たまたま行ったときに、玄関にバーっと広げて干してありました。
祖母の梅干しはものすごく酸っぱく、小梅一粒で唾液腺がすごく痛くなっていました。
でも、それが癖になり何個も食べていました。
今の年になり、祖母は天国におります
今は、ベテランパートさんに教えていただき仕込んでおります。
その方の梅干しはとても美味しくて、形もよく、
今まで食べた中で一番美味しい梅干しを作られるスペシャリストです。
梅雨が開け、天日に干して
美味しい梅干しができる事を心待ちにしながら
この梅雨を過ごしております。
入居者様のお口に会いますように!
料理長 山下壮平
カテゴリ:ブログ
2021年05月25日
こんにちは
大阪は早くも梅雨入り宣言となり、じめじめした毎日が続いております。
さて、時期は少し戻りますが皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
アマニカスでは、、、実はそんなに大きなイベントなんかはありませんでした。
ですが、キッチンでは2階のベランダスペースで料理長自らお野菜を育てております。
今は夏野菜の準備期間で今年は種からチャレンジしております。
胡瓜やオクラ、蕪にトマトなどなど
さつまいもも芽が出ていた芋を種芋として育てています。
収穫が楽しいのも勿論なのですが
成長を見守るのも楽しいものです。
季節のものを使い室内でも少しでも入居者様に四季を感じていただけたらと
思っています。
ちなみにお写真は:
左: 山椒の醤油にを毎年作ってストックします。
右: お庭で育ててる山椒です。
料理長 山下 壮平
カテゴリ:ブログ
2021年04月28日
こんにちは
日に日に暖かくなり過ごしやすい陽気となって参りました。
アマニカス入り口にある桜も4月初頭には満開となり
とても華やかでした。
ソメイヨシノは特に散り際が美しいとされ
日本ではちょうど出会いと別れの季節にあたり
日本の花といえば桜となっています。
本年はコロナもあり
なかなか外で花見ともいきませんので入居者の皆様は院内の桜でお花見を楽しまれました。
そして、山菜もたくさん出回ります。
つくし、わらび、こごみ、ウドなど沢山と料理にも使いました。
灰汁抜きは大変ですが、季節の味わいを楽しみ
入居しながらでも季節を感じて頂けたかと思います。
アマニカスでは
旬の食材をふんだんに使い調理致します。
自然な物を口にすることで
少しでも心身共に健康になって頂けたらと思っています。
料理長 山下 壮平
カテゴリ:ブログ
2021年03月19日
こんにちは
日に日に暖かさが増して過ごしやすい日が続いています。
2階のお庭で料理長、山下はお野菜を少しですが作っています。
今はスナップエンドウ、絹さやが収穫出来るようになりました。
季節外れの大根も芽を出してきて
ホントに育つのかが心配です。
なんにせよ
育てることの大変さを知り
食べ物をより大切に思える様になる事が
一番大きな収穫です。
カテゴリ:ブログ